竹喬友の会旅日記8波切村

竹喬さんが 気に入って何度も訪れ小林和作 土田麦僊らも訪れた画家の村。

今回絵を描くため移住してこられた画家夫婦が ご案内してくださった。

志摩半島の東南。漁業場だが あまりに難所. 遠州灘と 熊野灘がぶつかるので

波が両方から切れる 波 切れ → なみきれ → なきれ→ 波切村となったと。

竹喬さんの絵灯台にもー 大王埼灯台 ?(100段)登る。300円。 あの向こうがアメリカだ。

この村は 写生にもよいが 村自体 歴史 逸話 魅力がある。案内の人たちが魅力いっぱい。

ダンダラボウシという怪物が出て荒らすので村人たちが 大きな大きなわらじを作って

こんな巨人がおるんだぞと だましておっぱらった話。 いまだに わらじ祭りを盛大にやりつづけている。

昔はクジラもとっていて解体したら おおきなおおきな石が出てきて それを鯨石と祭っている神社。

いまじゃ くじらもこないが 解体したら プラスチックが山と出てくるのだろうか

景色は さすがにいいが 石工のはなしが感激した。 昭和になって 漁業振興のため 立派な漁港を

国が10年かけて作った。防波堤の石組を ここの石工が 先頭だってやったそうで 素晴らしい仕事ぶりで

日本中から 技術を買われひくてあまてであったと。ここの家々も立派な石塀。スンぷんたがわずピタリで 石の間から

草も生えないと。どっかに 草がでていたので つい あっ!と言ったら ご案内人 あれは 遊びと かわされた。

K会長は魚屋ができるぐらい干物を買われた。日本全国 海女さんが 1200人 そのうち600人が志摩に。 海女さんの

息子がふたり 歌手になっていると 鳥羽一郎と山川豊 しらんというたら 皆に馬鹿にされた。

ここの海賊は九鬼家 関ケ原の合戦でほろんだ。と うちとこは 村上水軍 真鍋水軍だよとこっちも威張る。

九鬼というので 九鬼周造(明治時代の哲学者)の祖先?と聞いたら 海賊から 哲学者はでんと。