今日のお笑い②

接客業の大切なことは 釣銭間違いをしないこと。大きいお釣りは

慎重にしなければいけません。緊張が欠かせません、冗談なんかいってはいけません。

今日は郵便局で年賀を買って支払うシーン、はい 一枚 二枚と

やっていく  3枚目ぐらいであれ 今何時

と聞く 4時です そうね ハイお金 5枚と 進む。 そこで

ベッピンの局員。ハイダメですよ。 クマさん。

何回やってもだめですね?成功したことないじゃないですか。ぴっ!

すごすごと帰る私。また しょうると 奥の席から局長がにらむ真似。

こんな 郵便局すきだなぁ。

姉が あんたいつか怒られるでよ と。

 

今日のお笑い ①

中電さんが来年早々 深夜工事で真夜中 三時間停電しますと

お触れが来た。

私   ; うちかた  あばら家だから凍死するなぁと小声でぶつぶつ

中電さん; 大丈夫です 溶けも壊れもしません

私   ; え~っ   かたまったままぁ?

中電さん; はい。 おいしいですよ。

私   ; こわぁ~。  現場のみんなどっと笑う、   あんたじゃねぇ冷蔵庫の話

スタッフ; すみません。うちの社長はいつもこの調子で。。。。。

帯状疱疹ってなに?

たいじょうほうしん って読みます 帯状(おびじょう)って かきます。

名の通り帯状に小さいみずぶくれが広がる病気です。

顔や胸 いやいや全身 の左右どちらか片方に

ぶつぶつと発疹がができその前後に激しい痛みがおきます。すごく痛い!

ウイルスが原因で 神経の中で増殖して痛むんですが

神経は体の真ん中から  左右に分かれて伸びています。だから 痛みは どっちかのみで

おこります。元は幼いころかかった水疱瘡(みずぼうそう)です。それが治っても ウィルスは神経節に残って

こっそり隠れているのです。出て行ったり死滅することはありません・

帯状疱疹で大切なことは 早期対応。発疹3日目までに対応すると まだいても症状はでない!

なぜか?

私たちが持っている免疫細胞が パトロールしてくれて見張ってくれて守ってくれるからです、

でもひどい過労やストレスがかかったらパトロールの警官が働けなくなるからやられるんです。

帯状疱疹になるのは 自分の持っている免疫細胞がばてているんですよ。

もひとつ 加齢と低体温も免疫力を下げるから気を付けましょう。体温一度下がると30%さがるなんて こわいです。

 

 

笑う門には福来る。安らかな心がからだをさささえます。よく眠って 楽しみを見つけ

楽しくおしゃべりをして あかるくいきていくことですね。きちっと自分を守ろう。

 

免疫といえばがん細胞の芽は一日5000こ以上できているんだって。でもかからんじゃ。それですよ。

自分の免疫が自分を毎日健康に守ってくれているんですよね。本当に自分に感謝。

 

 

 

 

 

 

冷えない体つくり

冷えは万病のもと 身体を温めることが大事。。

さぁどうする?免疫細胞70%が集まるのは どこやねん?  そや ! 腸です。

腸を元気にしましょう。冬の体調管理 ナンバーワン直結は 腸を元気にする習慣を身につけること。ほう そうなんよ。

ふ~~む。

おなかが張っている 下痢  便秘 胃もたれ 消化不要 アレルギー 低体温 肩こり 頭痛 集中力低下   → これらが全部

腸冷え様の特徴なんすよ。

ふ~~む

 

さぁ腸温活を目指しましょう

①体を温める食材  → ニンニク かぶ ねぎ ショウが しなもん

②加熱した料理を食べる→  サラダより温野菜 鍋料理                           

③発酵食品を毎食食べる→ 漬物 納豆 キムチ チーズ 甘酒 味噌 酢

④食物繊維を毎食とる → イモ ごぼう 大豆食品 キノコ 腸内善玉菌のえさになるからとてもよいよい。

⑤避ける食品を把握する→ 肉中心 あぶら 甘いものの取りすぎ 濃い味付け 添加物

インスタント アルコール   これらがわるいんですよねぇまた おいしいときてる!

⑥腸もみマッサージをする→仰向けに寝て 人差し指から薬指迄をそろえておなかに置き時計回りにゆっくり動かす

ひらがなの のの字を書くようにマッサージを

⑦副交感神経を優位にする生活を   腹巻 入浴 体操 湯舟に 趣味を楽しむ

 

これだけやれば 冬も 快適。伸ばそう 健康寿命。

身の回りを整えよう

部屋をかたずけたら気分が晴れるちゅうことありますか

あるんですよ。こうしたかたずけの効用は心理学の研究でも証明されているんですよ。えっ !

そうか 、ふ~~む。己を反省。

部屋の乱れは心の乱れと言われるように身の回りが乱雑になっていると心もちゃらんぽらんになりがちです。

きちんと整理整頓された環境では 家事や仕事の生産性が上がるんだって。なぜならば

視野がすっきりすれば余計な情報がはいらず集中力が増すんでしょうか 。 そうかもしれない。

そうです。整理整頓することで 達成感や自己肯定感もえられるですね・。わかった。

大掃除の時期です。

環境とともに すっきりと心も整え新年を 迎えたいものです。

ゴミ屋敷住人の私は 人様に のたまうのでは無く

すごく反省して 一大決心して 掃除をするのです。はい。

そうこう言っていても 忙しかったり体調不調の時は うちの甥がお掃除家業もやっています

お掃除 エアコン掃除 レンジ掃除もやっます。是非 お声をかけてください。

ヒートショックにご用心

ヒートショックのず今朝の新聞折り込みに矢掛の共生テクノホームさんのがあった。ご自分の宣伝に

加えてヒートショックを防ぐ方法があった。とてもよかったので 情報を便乗発信させていただきます

ヒートショックを防ぐためのポイント

①冬は浴室と脱衣所を そして トイレも 温かくしておかなければいけません   寒暖差が大きいと血圧の変動が起こりやすく

危険です。風呂では桶やシャワーで床や壁を温めましょう

②熱いお湯にも気をつけましょう   熱いお湯は心臓に負担がかかります。

ぬるめのお湯から徐々に温めましょう。 足の先から お湯をかけましょう

③入浴前は家族に一声かけましょう。一人居住まいは 事故があったとき

きずいてもらえません。安否確認のルールを決めるのも一つの方法です

④水分補給を十分に      風呂に入ると体内の水分が減って血液がドロドロになりやすいので

入浴前後のコップ一杯の水分補給をおこないましょう

オメガ3のお話⑦

魚の油は EPA DHAといって製品化されているので直接すぐ体にやくだちます。ただ

製法によって異なります。魚が船上で 空気に触れずにすぐ処理されて 酸化されてないことが大切です。

臭かったり 色が汚いのは 酸化されてるからです。少々 高くてもきちんと精製されたのはヨーグルトやご飯 味噌汁に入れても

においません 良質なあぶらを取りましょう。

オメガ3のお話⑥

なんと脳の90%は6歳までに作られてしまうんですよ

生まれたばかりの赤ちゃんの脳は 大体320gですが 6歳になるころには

1300gにまで になります。幼児期の脳はたった一か月で大人の10年分の発達を遂げるそうです

 

6歳までにしっかりオメガ3を取ることが大切です  つまり魚 特に アジとか イワシの 青魚です

オメガ3のお話 ⑤

体の中でオメガ6が過剰になると必要以上にプロスタグランジンという

炎症物質ができて逆に炎症を抑える物質を作るべきオメガ3が不足してしまいます

すると体は炎症体質になり かゆがる

ショットした刺激でアレルギー症状ががでるという

アレルギー体質になってしまいます

オメガ3のお話4

好き嫌いのあるお子様の身体の異変

 

健康な体ではオメガ6と オメガ3の

比率は2:1です・

特に6歳までの子供が オメガ6過剰 オメガ➌不足の

状況になると                                                                                              身体は 炎症体質になり 脳の発達を遅らせる                                                                 原因になります。